【LINEで質問・相談できる!】いつでも受験◎ウェブ解析士認定試験(オンライン)

2023年度~の変更点

主催者は各講師ではなく、協会での一括受付に変更になりました。詳細・お申込はこちら

※以下は2022年度の情報です。

①LINEで質問・相談できる!

分からないことがあったらLINE公式アカウントで直接講師に質問できます。マンツーマンでご回答いたしますので、お気軽にご相談ください。(お支払い確認後~ウェブ解析士認定試験の受験日までご活用いただけます)

②試験に出やすい用語解説集付

テキストとは別で、用語の解説をまとめたスライド集をプレゼントいたします。

③合格後にお得な特典をGET!

上級ウェブ解析士の受験費用割引コード、紹介コードを進呈いたします。

日程※いつでも受験可能です。

指定日~2週間以内に、いつでもオンライン上で受験が可能です。試験監督の立ち合いはありません。システムを使ってお好きなときに受験可能です。

※指定日をお知らせください。

試験について

・制限時間:60分、問題数:60問、出題方法:すべて4択形式となります。

・一度開始すると中断、一時停止ができません。インターネット接続が安定している環境で受験してください。

・試験結果(合否)は、試験終了の直後に画面上でご確認いただけます。

・公式テキスト、講座スライド、用語解説集、計算機などを利用しながら受験が可能です。

試験合格後のレポート提出について

次のいずれかの条件を満たすことでウェブ解析士として認定されます。

・試験合格後、2週間以内に指定のアクセス解析レポートをご提出・合格すること

・Googleアナリティクス講座を受講すること

※レポート作成にあたっては、LINEでご質問・ご相談が可能です。

受講費用について

ウェブ解析士認定試験:17,600円(税込)

※再試験の場合:12,100円(税込)

※2022年度に不合格の場合は2023年度への再試験繰り越しができないため、新たに申込が必要となります。

・お支払いはクレジット決済(PayPal)、銀行振込からお選びいただけます。

申込~当日の流れ

①下記フォームを入力後、送信してください。

②24時間以内に、メールにて決済のご案内をお送りいたします(クレジットカート、銀行振込可)

③ご入金確認後、特典一式と試験のご案内をお送りいたします。

※LINEを友だち追加して頂いた日から、個別でのメッセージ(ご質問・ご相談)が可能です!ご活用ください。

④試験合格後、レポートのご案内をいたします。

お申込

    郵便番号 (必須)

    都道府県 (必須)

    市区町村 (必須)

    それ以降の住所 (必須)

    講座/試験種別(必須)

    講座/試験開講日時(必須)
    分~

    ウェブ解析士協会のメールマガジンを受信しますか?(必須)

    講師プロフィール

    ■名前

    田北 泰裕(Takita Yasuhiro)

    ■所属組織

    ・一般社団法人ウェブ解析士協会(講師・運営)

    ・大手電子書籍運営会社(マーケーター)

    ・Digital Parfait(代表・コンサルタント)

    ■経歴

    同志社大学商学部卒業。在学中に中小企業を対象とした助成金活用支援サイトを立ち上げる。

    卒業後は大手通信会社へ入社し、営業・サービス開発を経て大手電子書籍運営会社へ出向。

    戦略策定、データ解析、施策立案、サービス企画、運用(SNS/メール/Web接客)に至るまで幅広い業務を行う。MAツールやAIを活用したパーソナライズマーケティングの推進により、毎月数億円規模の売上拡大に貢献。社内表彰の受賞や、ベストプラクティスとして各種ウェビナーへ登壇。

    2022年2月にDigital Parfaitを開業。メーカー・金融・不動産・飲食店様など幅広い業種を対象としたコンサルティングを行っている。

    保有資格:ウェブ解析士マスター、ビジネス統計スペシャリスト(スペシャリスト)など

    ■メッセージ

    ウェブ業界は用語も多いですし、私も初めは右も左も分からない状態でした。

    しかし「自分のアイデアを事業にすぐ反映できる」「成果が数字ですぐ分かる」「事業・世の中に与えるインパクトが大きい」という点からウェブマーケティングの世界に魅力を感じるようになり、夢中で仕事を行ってきました。

    ウェブ解析士マスターを取得しようと思ったきっかけは「好きな仕事を極めてスペシャリストになりたい」という思いです。講師になろうと思ったきっかけは「ウェブ解析で人生が豊かになる人を増やしたい」という思いです。

    私の一番の特徴は「事業会社とコンサル会社の両方で活動していること」です。最先端のデジタルマーケティングの知見を織り交ぜつつ、実務に役立つ事例・情報を分かりやすく解説いたします。

    丁寧にサポートいたしますので、ぜひ一緒に最短合格をめざしましょう!

    TOP